いきなり旅行記?すみません(笑)
いつものバトル日記じゃなくてごめんなさいm(__)m
備忘録的な過去の旅行記です。時系列ではなく、ひとまず北から南、西へ移動していこうと思います。とりあえず北海道から。
古い記憶をたどりつつ、いつかまた読み返したいなと思って書きますので、ご興味あればお読み下さい!長いですよ!
北海道旅行は子供が生まれてから2回行っています。飛行機は使わずです。
本当は時間を考えたら羽田からひとっ飛びしたいところですが、なんせうちのダンナさんの連休はゴールデンウィークやらお盆やら年末年始にしかないので、高いんです。飛行機代が。
なので、大抵我が家の旅行は車です。
一度目の北海道旅行は札幌・小樽・富良野をメインに。
初心者北海道旅行の定番ですね。
娘たちが小学生低学年の頃なのでだいぶ古い話です。
【1日目】
深夜に自宅を出発。
ダンナさんが大雨の中休み休み高速を運転して(途中2時間ほど変わった覚えがありますが)、早朝に青森県の八戸に到着。
苫小牧行きのシルバーフェリーを予約してありましたが、思いのほか早く着いたのでキャンセル待ちで1便早いフェリーに乗れました。
↑シルバーフェリーのHPより写真を拝借
7時間少しの船旅です。行きは昼間の便なのでのんびり2等船室でゴロゴロ。ダンナさんは寝ていました。
私は当時まだ小学校2年生だったイチコとニコと一緒に船内散策。苫小牧が近づいた頃、イルカの大群を見られたりして大興奮しました。
苫小牧に到着し、さて、何をするか??1便早めたので、予定外の到着時間・・・
本来なら夜に着いて、その日はすぐにホテルで休み、翌朝から行動する予定でした。
でもこの夕方の微妙な空き時間(-.-)
苫小牧駅前のホテルに泊まりますが、駅周辺どころか苫小牧自体観光場所があまりなさそう…
支笏湖まで行くには微妙な時間だし。日高方面に行くにも時間がない。
ということでなぜか、千歳のアウトレットへ向かった我が家。
なぜわざわざ北海道まで来てアウトレットなのか・・・全くイミフでしたが、まあ女三人がサンダルが欲しかったこともあり、とりあえずショッピング。ついでに夕飯もそこで。
こうして1日目は終了。自宅出発から考えると長い一日でした。
【2日目】
テンション高めにホテルを出発。この日は移動時間多いです!
北海道って広すぎて、ルートを考えるときにうっかりあそこからここまで、なんて思うと、とんでもない距離だったりしますね。でもこの日は強引に大移動。
苫小牧から洞爺湖に向かいます。ビジターセンターをちょこっとのぞき、イチコニコの希望で昭和新山のクマ牧場に行ってみました。私は過去(OL時代)に行ったことがあったのですが、子連れだとやはり印象が違いますね。
その後、羊蹄山を眺めながら細川たかしの故郷、真狩村を通り、一気に余市まで!結構な距離でした。
余市では北海道の人に教えてもらった「柿崎商店」という魚市場の2階で海鮮丼!
イチコニコと私はイクラ丼を食べましたが、ダンナさんはウニ丼を欲していました。きっとすごく美味しいのでしょうが、時価で結構なお値段だったため諦めていました。結局何を食べていたのか覚えていません!
私はウニが苦手なのですが、せっかくなので食べればいいのに、と思いながらも高いので特にそのまま何も言いませんでしたよ、笑
さて、余市といえばニッカウヰスキー。ダンナさんは焼酎派でしたが、ここを訪れてからすっかりウイスキーの虜。車だから試飲できなかったのになぜか虜。
そして、私の最大の楽しみだった神威(カムイ)岬へGO!
北海道旅行を企画している途中に何かでふと見かけた神威岬。積丹半島の方にあります。恐竜の背中のような道を海に向かって歩いていきました。本当に素晴らしい景色です。
神威岬から小樽まではわりと近かったので、そのままこの日の宿泊地小樽へ。夜は回転ずしでも小樽で食べればかなり美味しいという噂をきいていたので、お寿司を食べに行きました。この日も結構な移動距離。爆睡。
【3日目】
イチコニコの保育園からのお友達Mちゃんのママが札幌出身で、夏休みは結構長くMちゃんを連れて帰省しているため、小樽で待ち合わせ。
一緒に小樽を散策してお土産を買って、今度は札幌へ移動。
Mちゃんのママのご実家近くの「白い恋人パーク」へ。
そこでサックリと見学をして、お次はMちゃんママのご実家にご招待されて行ってみると…信じられないような大豪邸。
テレビの取材を受けたこともあるようです。前々からお嬢様っぽいなとは思っていましたが、本当にお嬢様でした。
置いてあるものも、高価なものばかり。リヤドロの大きな置物がそこかしこに置いてあります。
壊すのが怖くてイチコニコの行動に目を光らせたものです。
緊張しながらしばしMちゃんママのお母様とお話しして今度は大倉山へ。スキーのジャンプ台に上がったり、偽物金メダルを首にかけて表彰台でガッツポーズをしたり、楽しいひと時を過ごしました(笑)
その後、夕暮れ時の羊がいなくなった羊ケ丘へ行き、クラーク博士と同じポーズで写真を撮るという・・・
夜は大通り公園でとうもろこしを食べたり、時計台を見学したり。札幌の観光名所を駆け足で巡りました。
【4日目】
新さっぽろから一気に富良野へ。ここではもちろんアレですよ、アレ。
「北の国から」名所めぐり。
麓郷の森やら拾ってきた家やら石の家やら。一通りまわります。
「北の国から」を知らないイチコニコには事前知識としてTSUTAYAで借りたDVDを見せていたので、それなりに喜んでいました。あの良さがわかっているのかは謎ですがね。
あまり「北の国から」ばかりでも飽きるだろうと思い、途中「富良野チーズ工房」でバター作りを体験。フリフリするので相当疲れましたが美味しいバターができました。
そしてこれもベタですが、ファーム富田へ。8月だったのでラベンダーは終わっていましたが、他のお花もキレイだったし、ラベンダーグッズも沢山。アロマ大好きなので私は大喜びでした。
この日は美瑛に泊まるため、途中観光しながら美瑛のホテルに向かいました。
【5日目最終日】
楽しかった北海道もこの日が最後。朝から美瑛の観光スポットを巡ります。
パッチワークの路、ケンとメリーの木、マイルドセブンの丘、哲学の木などなど。思い切りベタなコースを楽しみながら観光しました。
そして、なかなか思い出せないのですが、途中で小さな小屋のようなところでおいしいじゃがいもを食べました。あのお店、なんていうんだっけ…
とにかく美瑛も素晴らしく、すべてに感動した私たちなのでした。
そして富良野に戻り、ふらのワイン工場見学へ。ここでは観光客が他に数組しかおらず、地下を見学する時は結構不気味でした。運転があるのでここでも試飲できず。。。
さて、ここで旅行は終わり。またまた苫小牧へ向かいます。
・・・と思ったらまた何を思ったか、お土産を買おう!ということでなぜか飛行機に乗らないのに千歳空港へ(笑)
そこで北海道土産をたくさん買い込み、いざフェリー乗り場へ。
帰りの運転もあるので、ドライバー(ダンナさん)がゆっくり眠れるように1等の個室を予約してありました。
苫小牧で買い込んだ夕飯を持ち込み、楽しく過ごして、ゆっくり眠って早朝八戸に到着。
その後また数時間かけて自宅へ帰ったのでした。
↓ポチっとしていただけると嬉しいです
にほんブログ村
旅行・観光 ブログランキングへ