今までのイチコとニコは、学校から帰ると、私が仕事から帰るまで、テレビや録画したドラマを見たり、音楽を聴いたり雑誌を読んだり・・・
そんなことばかりしている二人でした。
ところが最近、ようやく火が付いたというかスイッチが入ったというか、2人とも頑張っているようです。
受け身的だった勉強も自分から積極的にやろうとしています。
スマホも自制して、相変わらず私が預かってはいますが、イチコは自分の決めた時間だけに使うようになりました。
もちろんたまには長引いている時もありますが、明らかに気持ちを切り替えたなと思います。
ニコは土曜日の夜だけ、と自分で決めたのですが、時々5分だけ見たいから、というので渡しています。
最近はきちんと5分守っているので私も特に何も言いません。
学校の雰囲気が受験に向けた感じに高まってきたのもあるのかな。
受験モードに入った感じがします。
自分でも最近はバトル記事が少なくなったなと思っていましたが、私も極力うるさく口出しをしないように努めています。
言いたくなる時もあります。ついつい言ってしまう時もあります。
ただ、以前のようにとことん言ってしまうことはなくなったかな。
声はかけるけどそれ以上は言わない、多少のことでは怒らない、二人のケンカもそっとしておくなど、自分も少し変わったなと思います。
相変わらず試行錯誤、悩んだりもがいている自分もいますが、ここはひとまず自分の感情は置いておいて・・・
結局自習室には行かなかった昨日の夜、わからないところがあるから理科の勉強をみてほしいと言われました。
では食事後にやろうと話していると、ニコは「イチコが一緒なら集中できないからヤダ。自分の部屋で一人でやる。」と言いました。
ニコはいつもそうなのですが、勉強中、イチコがそばにいるとイライラするようです。
そこはまあ仕方ないのでそうさせました。
イチコに化学分野を教えるとき、自分も昔の記憶を掘り起こしながら一緒に勉強してしまいました。
人に教えるのに自分がわからないと無理ですもんね。
昨夜から化学反応式が頭の中をグルグルしています(笑)
先日ニコに教えた生物分野の消化の単元も頭に残っており、アミラーゼだのペプシンだの、日頃は聞きなれない言葉が頭をグルグル。
一緒に勉強しているとかなり面白いです。数学だけは教えられませんが・・・(^_^;)
理科は私も苦手でしたが、大人になって様々な経験と知識が増えているからだと思いますが、今はさらにそこに興味も湧くので、中学時代にわけもわからず勉強していた時よりもはるかに面白く思えます。
ひたすら詰め込む中学時代、今のイチコとニコはつらいだろうな~なんて同情もしてしまいます。
そうは言ってもとにかく今は沢山覚えないといけない時期、このままあと少し、頑張ってほしいなと思います。
↓ポチっとしていただけると嬉しいです
にほんブログ村
育児・中学生 ブログランキングへ