昨年の夏、1年数カ月前になりますが、左足を骨折しました。
朝、会社へ行こうと家を出て数歩の何もないところでグキっとやってしまったのです。
足首をポッキリ折ったわけではなく、第五中足骨骨折、通称ゲタ骨折というものでした。
足の甲の外側の中あたりです(わかりにくい・・・)
その日はダンナさんがお休みの日で、会社まで車で送ってくれましたが、どうにもこうにも痛い・・・
足を引きずりながら職場に着いたころにはブワーンと大きく腫れており、上司もビックリ。
すぐに病院に行くように言われ、帰ったばかりのダンナさんにまた来てもらって整形外科に行ったところ、見た瞬間に
「あー、ゲタ骨折でしょ」
と。
石膏のギプスではなく、シーネというL字の型のようなものをつくり、包帯でグルグル巻き、松葉杖生活になりました。
その3日後には九州に旅行する予定だったので医師に相談してみると・・・
「いーんじゃなーい?行っても。まあ大丈夫でしょ~。どうせレンタカーかなんかでしょ?」
との答え。
「ですよね~、別に大丈夫ですよね!」
ということで松葉杖をつきながら5泊6日の九州旅行にも行ってしまった私です。
ダンナさんは
「あー・・・旅行、消えたな」
と思ったそうですが、予想外に私が
「え?行くよ?」
と言ったのでびっくりしつつも嬉しそうでした。
もちろん家族のサポートあっての旅行になりましたが。
その九州旅行についてはいつか備忘録的旅行記にしようと思っています。
全治3、4カ月と言われたのですが、3週間ほどで松葉杖もなしで生活を始め、2カ月もしたら普通の生活に戻っていました。
さすがに10月に予定していた市民駅伝には出られなかったのですが。
さて、その骨折後、折れた箇所には特に問題ないのですが、同じ側の足の踵に痛みが出ています。
骨折の影響かなぁと思いつつなんとなくごまかしごまかし来たのですが、ここにきて悪化。
痛みが増しています。
この数カ月、歩く時も痛いので、病院にも行き、レントゲンもとりましたが原因不明。
痛みどめの湿布を貼っていますがあまり効き目もなし。
痛かったら注射するけど、と言われましたが、根本的な治療ではないのでなんとなく注射もせず・・・
そしてさらには仕事柄か、肩が凝りやすいのですが、肩凝りによる頭痛、耳痛、そして時々は腰痛も。
それから背中痛←これは高校時代に部活をやっていた時からずっとです。
左側の背骨の横の筋がゴリゴリに凝って太くなっているので、時々どうにもならない痛みを感じます。
そんなわけで整体治療に通ったりしていますが、イマイチ回復せず・・・
30代に入った頃、謎の咳が続いたり、発熱したり、風邪をひきやすかったりと内科系の不調が多かったのですが、
「厄年のせいかね~」
なんて言っているうちにすっかり風邪もひかなくなりました(「みかん」という記事で書いたようにみかん効果もあると思います)。
しかし、40代に入ったら今度は体の外側のガタつきを感じるようになりました(笑)
ソフト面ではなく、ハード面です。
すっかり運動不足なので、解消すべく筋トレなどの努力もしていますが、ちょっと無理をするとガタガタっとくるので気をつけないとですね。
娘たちの受験が終わったらのんびり水泳でもしようかと思っています。
↓ポチっとしていただけると嬉しいです
にほんブログ村
日記・雑談 ブログランキングへ