相変わらず私の物が行方不明になります。
イチコとニコの仕業です。
先日は、なんと、ブラジャー・・・笑
これには理由があって、洋服を着るのに、肩紐が付いていないタイプのものでないといけなかったらしく、
二人は普通の形の下着しか持っていないので、私の引き出しをゴソゴソしていたらしいです。
もちろん、二人の方が私よりずーっと痩せていますので、サイズも違うのですが、何を思ったか試してみたようです。
いや、言ってよ、必要なら買うから!と思いましたよ・・・
少し前にはチーク。
絶対に置いておいた場所からなくなっています。
聞いてもどちらも
「知らない」
と言います。
結局イチコの部屋にありました。
「あ、そうだった・・・」
ウソウソ。忘れてるわけないよね。知らないってしらばっくれたんだよね。
そして、昨日の朝、私が化粧下地代わりに使っている日焼け止め。ちょっとだけ高級なヤツです。
それが無い…
しばらく探したけど無い…困りました。
仕方なく違う下地を使いましたが、
「またアイツらだな!」と怒りがこみ上げます。
いや、いいんですよ、使いたいなら貸すし。
言ってくれればいいんです。
黙って持ち出されることがいやなんです。
どこにあるかわからなくて探す時間がいやなんです。
使ったら戻してくれればいいんです。
それなのにいつも黙って持ち出す・・・
何度も注意しています。
そんなに怖いのかな?私、貸してと言われて拒否したこと、多分一度もないです。
いい加減頭に来たので、
LINEで二人宛てに
「ママの日焼け止め持っていった人誰?」
と聞きました。
しばらく返事がきません。
「部屋とカバン捜索するから」
と入れるとしばらくしてニコから
「持ってった」
と。
やっぱりね!!とまた怒りがこみ上げ、
「なんで勝手に持っていくの?なんで一言「貸して」と言えないの?なんで借りたら返さないの?家族だからって何をしてもいいとは限らないよ。自分のしたことで人が困るって考えたことある?もうウンザリ。」
と言いました。
するとニコから
「ごめんなさい」
と。なかなか謝らないうちの子達ですが、さすがにマズイと思ったのかすぐに謝ってきました。
自分の物は自分の物、イチコの物はニコの物、ニコの物はイチコの物、私の物は二人の物。
そんな感じです。
洋服も何度も行方不明になり、二人の汚部屋からグチャグチャになって出てきたことがあります。
その時も、自分が着ようと探していたので、シワシワになっていて、猛烈に抗議しました。
いいよ、いいよ、共有するものがあってもいいよ。
でも違うものもあるよね?
それ、外でやったら泥棒だからね?とキツく言いました。
外でなんてしない、と言いますが、こんなに軽く家の中でやるのですから心配です。
今回はすぐに謝ってきましたが反省しているとは思えません。
本当に困ったものです…
↓ポチっとしていただけると嬉しいです
にほんブログ村
高校生ランキング
Kinakororinさん、こんにちわ。
わかります。その怒り
何故か女子は母親の物を勝手に使いこみますよね。
我が家も、、スニーカー、靴下、バック、、、
シャンプー、、いやまだまだ当たり前の様に。
なぜ貸してと一言ないの⁉なぜ使ったら元に戻さないの⁉です。
靴下なんて23.5㎝の私のものが25㎝の娘のところへ間違えてはいってたら明らかにわかるのに、、、なのに履いて、、しまいにはつま先穴あいてるときもありました。お気に入りだったのに。
全くもって確信犯です。本当に怒りですよ。
注意しても、、ごめんねに反省も気持ちもこもってないです。
イチコちゃんもニコちゃんも我が家の娘と同じ匂いのところありますね。笑
持ち物に限らず普段の生活ぶりもまぁ、、大雑把なゆえに周りが大変です
昨日の体育の授業の際、、短パンになるのですが、彼女、、中学の短パン履いていきまして、、
友達の友達、、つまりみずしらずの子から高校用の短パン借りたんです
なんでいま、中学の短パン履いて高校にいってるの❔きいたら
だって、高校用は1枚しかないし中学用は楽なんだよね。
こういう娘です、、、定期忘れてもなんか、、分かる気がしますよね。
お互いに難題ですね。娘達のいや、女子の子育ては、、。
頑張れますかね
あっか-(a11k5k8y1)さん
いつもありがとうございます。
わかりますか!わかってもらえますか!!この気持ち!この怒り!このやるせなさ!笑
さすがにこんな娘なかなかいないと思っていましたが、いましたね~、またしても(笑)
でも靴下の穴は勘弁してほしいですね~。
本当に、一言「貸して」と言ってくれれば「いいよ」で終わるのに。
我が家は逆で、靴のサイズが私の方が大きいので、さすがに私の靴は履けない、と思ったようですが、未遂はありました。
他にも数えきれないほどありますよ、トホホですね。
大雑把なところも同じです。
同じ匂いがしますね・・・本当に。今回ばかりはあまりいないと思っていたので驚きました。
なんか・・・心強いです(笑)
難題ですね、この女子たちの子育ては。
励まし合ってなんとか頑張りましょう!!