ニコが合宿から帰ってきました。
合宿に行く日、ダンナさんも私もまだ夏休みでした。
出発の日、雨が降っており、まだバスのない早朝の時間帯に大荷物を持って一人で駅まで歩いて行くのは大変なので、駅までダンナさんが送ることになりました。
出るときになってダンナさんから「kinakororinもワンコと一緒に行く?」と言われて、一緒についていくことに。
ニコの学校は最寄駅から学校まで20分ほど歩かなくてはいけません。
「学校まで送る?」
ニコは大喜びしています。
ま、私もワンコもドライブは好きなので結局ニコの学校近くまで。
雨の早朝ドライブ気分でしたが、あとでやっぱり過保護だったかなーなんて思いました。
早朝だったので結構早く着いてしまい、門付近の曲がり角付近に停めて車内で時間をつぶしていました。
すると、同じ部の子たちが雨の中一生懸命大荷物を持って歩いてきたのです。
まあ、歩いていたのは男の子ばかりでしたので、やっぱり女の子達は送ってもらったりしたのかな~とは思いましたが。
送迎については全く苦だと思っていない夫婦ですので、お互いの送迎も積極的にするし、娘たちの送迎も結構当たり前のようにしていました。
でも高校に入ってからは、甘えをなくさせたいと、あえて娘たちの送迎はなるべくやめていました。
自分の中では「大荷物だし雨だし」と思いましたが、やっぱりここは頑張って行かせるべきだったのか?とあとで考えてしまいました。
考えてみれば私が中学生だった頃から大学生の途中まではうちには車がない期間があって、送ってもらおうにも送ってもらうこともできず、全部自分でやっていましたしね。
車がない家だと思えばできないことはないんです。
あると当然のように楽をしてしまうようになるのですね。
まあ、わざわざこの苦労をすることに意味があるのかどうかはよくわかりませんが(笑)
そして合宿の帰りの日の朝、ニコから連絡があり、バッグのファスナーが壊れてしまい、全開になっちゃったから迎えに来てほしいと言われました。
ニコが持っていたバッグは、私がカナダで買ったもので、リュックにもなるし、キャスターでガラガラ引くこともできて、デザインも色もとてもかっこよくて気に入っていたものです。
荷物をパンパンに詰め込み過ぎてファスナーが壊れた様です。
形状的に、ファスナーが全開だと縦に持つのはとても厳しい状態。
でも私は会社にいて、その日は19時までは残業しなくてはならず・・・ダンナさんも会社です。
ニコが合宿先から学校に着くのは17時半ごろ。
「悪いけど無理だよ。頑張って帰って来て」と言いました。
正直、残業を早く切り上げて迎えに行くことも不可能ではなかったのですが、出発の日に送ってしまって、このままずっと頼られるのもいけないなと思っていたのでちょっと冷たいかなと思いましたが。
聞けばファスナー部分に数箇所ついているバンドは使えるとのことなので、なんとかそのバンドで押さえてガラガラ引けば大丈夫そうかなと思いました。
「自分で紐もらってグルグル押さえるとかゴミ袋もらって包むとか、中身がこぼれないようになんとか工夫してみて。行けなくて悪いけどなんとかなるよ、きっと。頑張って。」と言ってみると、実際自分でなんとかして帰ってきました。確かに大変そうでした。
でも、困った状況の時、自分でなんとかする力をつけてもらいたかった気持ちもあったので、バッグをなんとかしようと試みた痕跡をみてちょっと嬉しくなりました。
まだまだついつい手を差し出そうとしてしまう私。
ただでさえ娘たちは自主的に動くことが苦手ですぐに私に頼ろうとします。
しっかりしてもらうためにもう少し手を離さないと。
↓ポチっとしていただけると嬉しいです
にほんブログ村
高校生ランキング
私は娘たちのマネージャーの様です(笑)
毎日 送迎に こき使われてます
隣に住む じいちゃんまでこき使われてます
(義父母に謝るんですが いいのいいの やる事あった方がって笑ってくれてます
ちなみに近くに住む 姪っ子ちゃん達にも じいちゃんこき使われてます(笑))
私も手放したいと思いながら ついつい手出し口出し… 時には先回りして…
でも、子供達は、成長してます 甘えてるのは親にだけです(祖父母にもですが)
電車に乗れるか あんなに心配だった次女 通学と部活の練習試合や大会で
どこにでも行ける様になりました 今や私より路線に詳しい^^;
(私は出身地では無い+基本車なのでイマイチ分かって無い)
大学生の長女も 親には甘えがちですが(送迎とかお弁当とか)
外(サークル・バイト)では しっかりやってる様です
サークルでは役員 バイト(塾)ではとても頼られている様子がうかがえます
2人とも やって貰って当たり前な態度に 毎日ムカつきますが
まぁもうあと数年 社会に出たら嫌でも自分でやらなきゃいけないし
ここまで手出ししてきたなら 最後までやってやれいっ みたいな(笑)
送迎だけで あとは手出ししないように心掛けてますけどね
基本的に 誰に対しても世話好き(お節介とも言う)なので 日々葛藤です
ニコちゃん 合宿で疲れてたのに偉かったですね
行きは 私なら100%送って行きますね(笑)
その家庭家庭での考え方もありますが… 私は その状況なら
行き過ぎだとは思いませんけどね
大人になった時に とても愛情を感じて貰えるんじゃ無いですかね?
帰りは お友達と 無理~ どうやって帰ろう~
じゃこうすれば? そうだね! なーんて楽しく考えながら帰って来たかも?
イチコちゃんはバイトで ニコちゃんは部活で ちゃんと成長してると思いますよ~
過保護のカホコはいけませんが 見守りながら ちょくちょく手を出しても
いいんじゃ無いですかぁ? まだ15歳?16歳?ですし!
Cooさん
こんにちは!
いつもありがとうございます。
そうですかね~。もうちょっといいですかね?笑
よかった。
合宿の朝はさすがに可哀そうだと思ったのですが、みんなが頑張って傘持って歩いている姿を見て・・やりすぎ?と思ってしまいました。
でも、愛情を感じてもらえるという言葉で、そうかも~なんてまた考えを変えてみたり(笑)
帰りは、本気で自力でなんとかしろ~って思いましたけどね。こちらは仕事なのですから。
結果、自力でなんとかしたので迎えに行かなくて良かったのかなと。
今までならきっと学校まで飛んでいってました(笑)
過保護のカホコ見てるとたまにドキっとしたりします。
娘たちも見ていますが、どう思ってるのかな~。
うちはさすがにあんなではありませんが、若干当てはまってるとか思ったりするのかな。それとも全く違う次元だと思っているのか・・・。
本当に箱入りに育ててしまって。何でも私に聞いてくるんです・・・
そうしてしまったのは私たち親なのですが。
私に聞かないと何もできない感じなので、本当にそこはこれから自分の意思で自発的に動けるようになってほしいなと思います。
今回、オープンキャンパスに一人で行ったニコに驚くぐらいですから、こちらも相当心配症ですね。でもこうして経験を積んで、しっかりと自分でできるようになっていくのでしょうね。
でも、Cooさんのコメントを見て、見守りながらちょっと手を出してもいいんだ~と思いました。寂しい気持ちもあったので、時には親の愛情を見せつけて(笑)見守りつついこうかな。
色々な意見が聞けて嬉しいです!
余計な事言ってたらごめんなさいm(__)m
過度に甘やかすのはいけませんが
まだある程度は 手を出してもいいかなぁ と…
そこの境界が難しいんですけどね
自分の意思で自発的に
いつまでもあると思うな親と金(笑)
でも ニコちゃん 今回は自分の意思で オープンキャンパス行くことを決め
自発的に行ったじゃ無いですか!
すごい成長ですよ
イチコちゃんは バイトで大人に混じって仕事して
時には自分で考え 行動しないといけないのでは?
得るものがたくさんあるでしょ
5ヶ月前は まだ中学生ですもん 末永く見守りましょう
私も(笑)
Cooさん
余計なことなんてとんでもない!
世の中で過干渉な親とか過保護とか自立できない大人とか騒がれているのを聞いて私も若干焦りがあったのかも。
まぁ、過干渉や過保護にならない程度に親として助けてあげるというスタンスで見守れるようになれればいいのですよね。
確かに境界線が難しいところではありますが。
特にニコはこの夏、成長できる機会が沢山あったように思います。合宿の参加やバッグのこと(笑)、オープンキャンパス。
特にオープンキャンパスについては自発的に動いたことが本当に嬉しくて。
イチコも大人の中で緊張しながら色々なことを感じたでしょうね。
そう思ったら、勉強はさっぱりでしたが、それなりに2人とも成長できた夏休みだったかもしれませんね!
Cooさんに気づかせてもらったなー。
ありがとうございます(*^_^*)