ネットの記事で、小学生の反抗期の娘さんに親御さんが諭した言葉をいうものを読みました。
「人の命は3万日。父と母は残り2万日。同じ家に住むのは残り5千日。3人そろって休日を楽しめるのはどう頑張っても残り2千日」
と伝えたら、急に家事を手伝い、お出かけしようと言うようになった。
というお話です。
なるほど・・・数字にするとすごくわかり易い。
一緒にいられる残りの日々を大切にしないといけない気になりますね。
高校3年生の娘たちと、アラフィフの私たち親とではもっと残り少ないはずです。
就職したとして自宅から通勤になるか家を出るかもわかりませんが、大学卒業まで1600日ほど。
その間だって、バイトだサークルだ旅行だ、遊びだとかで、家で一緒に過ごすこともあまりないでしょうから・・・
私だってあと30数年生きるとしても13,000日とか考えると・・・本当に限られているのだなと思います。
もう娘たちと休日に一緒に出掛けるようなこともだいぶ少なくなると思います。
せいぜいあと数十日とか?
ひえー。
一体反抗期がいつまで続くのか、早く家を出てくれないかななんて思った時もありましたが・・・
残りの日々、できるだけ仲良く楽しく過ごしたいものだと思いました。
↓ポチっとしていただけると励みになります
![]()
にほんブログ村

高校生ランキング
私も読みました。
就職して家を出て 結婚して遠方で暮らす なんて事になると
会えるのも 年に1回 2回 なんて事もありますしね。
しかも自分が80歳90歳まで生きれるとも限らない
私は10年程前に 父73歳 母64歳で亡くしていて(2ヶ月違いで亡くなった)
母の歳までは あと15年ほど まぁまぁ短いですよね
癌家系なのでね(両親・両祖父母 全員癌を患った)
今すぐ癌になっても不思議では無いし
2年半前に亡くなった 母方の祖母が 母より長生きで 帰省の際は必ず会いに行ってたんですが
年に2回会えても 祖母の年齢考えると あと何回だろう…といつも思ってました。
祖母が亡くなる直前のお正月は 兄家族のインフルやら 年始早々の長女成人式(1/4)やら
大雪やら(高速通行止め)次女の受験やらで 実家(兄宅)に帰省する事が出来ず
(結婚して初めて帰れなかった)
祖母にも会いに行けませんでした。
次女の受験が終わった 5日後の日曜日に会いに行く予定にしてたんですが
会いに行く2日前の金曜日に 突然亡くなってしまいました。。。
長女の成人式の写真も見せられず。。。
お正月 私一人でもなんとか会いに行けば良かったと 悔やみました。
kinakororinさん 娘さんとの過ごす時間も大事ですが ご両親と過ごす時間も
大切にしてくださいね。
Cooさん
確かに、おっしゃるとおりですね・・・
両親との時間の方が残り少ないと思うので大切に過ごしたいと思います。
近いから近いからと思ってしまいますが、考えてみれば、しばらく実家にゆっくりと行くこともなかったので、先々週末はイチコを連れて遊びに行き、先週末はニコのバイト先に両親とワンコと一緒に行ってきました。
ニコのバイト先は実家から歩いて20分ほどなんです。
私の父は80過ぎていますが、とにかくパワフルな人で、昔は「オレは200歳まで生きる!」と豪語していまして本当にそうなりそうな気さえしていましたが、最近はやはり歩くのも遅くなり、ソファーでうとうとしていることも増えました。
8年ほど前に食道がんを克服したので定期的に病院にはかかっていますが、だいぶ体力的にも衰えたなーと思ってみています。
母も、70代半ばですが、数年前に足を怪我したことでやはり歩く速度がだいぶ遅くなり、ゆっくりゆっくり歩いたり階段を下りる姿を見ると弱ったなと思います。
母の兄も弟も60代でガンで亡くなり、祖父もガンだったので、父もガンを患ったし、私もガン家系だと思って気を付けています。
大切な人に、もっと会っておけば良かったと後悔しないようにしたいものですね。
ちなみに、京都の父方の祖父は、父と私たち孫が、入院中の病院にお見舞いに行くつもりだった10分前に亡くなりました。あと10分早ければ会えたのに。
紅葉ピークの時期だったため、父は私たちを観光に連れて行ってくれていたのです。急変だったし、当時は携帯電話もなかったので、仕方なかったのですが、きっと父が一番悔やんだだろうなと思いました・・・
昨日、娘たちに「ママはあと13,000日ぐらいしか生きられないかもしれないし、もっと短いかもしれないし長いかもしれないけどさ・・・」と話しかけたら
「え!なんでそんなの決めてんの?」って(笑)
いや、たとえ話と言うか、推定の話なんだけど・・・って。
まあ、やはり数字にしたらそうかーってなっていましたけど。
でも、卒業までもあと1600日ぐらいで、パパとママと過ごすのも・・って話していたらいつの間にか卒業したら家を出るか、でも家に帰って誰もいないのもなーと一人暮らしの話に変わっていきました・・・(笑)